千種町の密教寺院

 福海寺 fukkaiji
兵庫県宍粟市千種町岩野辺
℡0790-76-2609

福海寺は、恵心僧都(914~1017)の開山と言われ、本尊聖観音菩薩は、恵心僧都自ら一刀三礼のもと彫り上げたものです。元は福衆寺と呼ばれておりましたがその後福海寺とあらためられました。本尊さまは秘仏となっており、20年に一度御開帳されます。

パワースポット
福海寺のすくすく子育て大師





全国に弘法大師像は、たくさんあれど赤子を抱いて修行姿のお大師さまは、大変珍しく,
子育て、安産、子宝成就、縁結びの御利益があり、近隣の信仰を集めている。福海寺の奥の院である観音堂の前で、静かにお参りされた方々の子供たちの健康を見守っておられます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

観音寺 kannonji
兵庫県千種町河呂
0790-76-2619

観音寺は、行儀菩薩の開山と言われ、天平年間より法灯を紡ぐ古刹。もとは板馬見山の山頂にあったが、現在の場所に移築された。

観音寺奥之院。本堂より500メートルほどの山中に位置し、岡山県落合の木山寺別院になっている。木山善覚稲荷大明神・木山牛頭天王・古車稲荷大明神をおまつりしている。
五穀豊穣を祈る稲荷、病魔退散を願う牛頭天王は、古来農村の守り神として、村人を見つめています。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
西方寺 saihouji
兵庫県宍粟市千種町室
0790-76-3048

西方寺は、承平年間(930~)の建立と伝えられ元は5つの末寺をかかえた。
数度の火災にみまわれるも、千年の歴史を越えて法灯を伝える。
ご本尊は十一面観音菩薩
柔らかいその眼差しは、今も人々を見つめ続けておられます。

パワースポット
西方寺の如意宝珠


宝珠とは仏や仏の教えの象徴とされ、地蔵菩薩や如意輪観音をはじめとする仏さまの持ち物、三昧耶形(シンボル)とされる。如意(意の如く)宝をもたらす珠として寺院の屋根などにも配される。西方寺の如意宝珠をなでるものは、意の如く幸せを得るという。(23年3月現在本堂改修中のため、駐車場に仮安置されています)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



 瑠璃寺(南光坊) ruriji
常福院 jyoufukuin
佐用町船越(宍粟教区)
瑠璃寺は、行基菩薩の開山で真言、天台、修験道の聖地として、巨大な寺領の中に数多くの僧坊、寺院を抱えていました。
現在もたくさんのお堂が残り、樹齢数百年の樹木にかこまれた山内には、モンキーパークや昆虫館もある。
南光坊と常福院ともに瑠璃寺であるが、一般的に南光坊を瑠璃寺と称す。

パワースポット
瑠璃寺のスリム地蔵
常福院の安産阿弥陀如来

瑠璃寺、常福院共に、境内は深緑に包まれ、どこをとってもパワースポットと呼べる。瑠璃寺の本堂近くにあるヒョウタン池のそばに正徳地蔵尊は、一般のお地蔵さまより細身の身体をしておられ、痩身(ダイエット)の功徳をもつ。

常福院の本堂内にある本尊阿弥陀如来は、安産を成就し、子どもの安らかな成長、夫婦の円満を見守って下さいます。